【有料級】顔タイプフェミニン×骨格ストレートさんコーデの解説

「骨格はストレートタイプ。顔タイプはフェミニンと言われました。」
・骨格ストレート ⇒ 直線的なものやハリのある素材が似合う
・フェミニン顔 ⇒ 曲線的で柔らかい素材が似合う
…… って、真逆なんですけど⁈
と、せっかく診断を受けたのに、ますます迷子になってしまった…
という方も少なくないと思います。
はい。一見、真逆のようなこの2タイプをどうまとめていくか問題。解決していきましょう!
ちょっとコレ、有料級の情報
骨格的に似合うと言われたものと、顔タイプに似合うものがかけ離れたいると、ちょっと混乱してしまいますよね💦
そして、余計に服選びが難しいと感じてしまう要因の一つです。
ここでは、いったん、骨格タイプで似合うと言われたこと、本やネットなどに書いてあるテイストは忘れちゃってください!
例えば、
× ストレートさんはパリッとしたシャツが似合う
× しっかりと厚みのある生地がよい
× 直線的なラインが似合う などです。
あくまでも、テイストは顔タイプに寄せた方がうまくいきます。
じゃあ、骨格タイプはどう使うのかというと、「着やせする」「スタイルがよく見える」着こなし方に使っていきます。
骨格診断を使うポイントは、
① 着丈
② サイズ感
③ ボリューム感
④ 重心のバランス
⑤ 肌の見せ方
です。
そして、それが骨格ストレートさんの場合だと
① 着丈… 10分丈か5分丈
② サイズ感… ジャストサイズ
③ ボリューム感… なし
④ 重心のバランス… ジャストウエスト
⑤ 肌の見せ方… 首やデコルテすっきり
という感じで、以上のポイントをおさえると、着やせしたり、バランスがよく見えます。
つまり、スタイルアップにつながる。ということ。
ただし!
同じ骨格タイプでも、お一人お一人、細かな特徴は違うので、あくまでも基本的なポイントとなります。
「これくらいのフレア感なら太って見えないな」とか
「これくらい首元詰まってても大丈夫だな」とか、
自分だけのベストバランスが見えてきます。
いろいろと楽しみながら研究してみてください♡
わたし(骨スト)の場合は、プリーツは意外とイケる。
[まとめ] ※骨格タイプは、スタイルがよく見えるための着方のポイントに利用します。
自分のボディーの特徴、重心の偏りなどを知って、どのバランスでどうカバーした方が、いちばんきれいに見えるかを知るためのツールです。
そして、テイストは顔タイプにあわせていく、というわけですね。
フェミニンタイプだと、女性らしい曲線的なデザインや、柔らかい素材などですね。
以上を踏まえ、骨格ストレート×フェミニンさんの、着こなしの例を挙げていきます。
トップスは、すっきりと余計な装飾のないもの。
ボトムスは10分丈or5分丈。(ここは骨格のポイント)
そして、テイストをお顔に合わせていきます。
女性らしくて大人っぽいものですね♡
柔らかそうなシフォンやナイロン、サテン、レースなどの素材に、花柄など。
基本的に、女性らしい=スカート が得意な方が多いですが、
パンツスタイルでもポイントは同様です。
ジーンズなら、スキニータイプがオススメ♡
そして、さらにパーソナルカラーを組み合わせる場合…。
うわぁぁ~、もうなんだかごちゃごちゃしてきましたか?笑
大丈夫!
服を選んでいく際に、
① まず、顔タイプ(テイスト)と骨格タイプ(着方)のポイントを踏まえ
② その中で似合う色から選んでいけばいいのです!
見つからない場合は、無理にパーソナルカラーから選ばなくても構いません。
色も骨格にも顔にもあった1着を見つけるのは、意外と大変ですし、なかなか巡り合えないかと思います💦
なので、その場合は、どれか一つにでも合うものなら、まったく似合っていないというわけではないのでOK!
というふうに、あまりカチコチに考えなくて大丈夫です◎
例えば、デザインは合ってないけど、色が似合ってるからOK!
色は合ってないけど、テイストがあってるからOK!など。
あくまでも、ファッション系診断は自分に似合うものを知る「軸」として、多少ずれても大丈夫。
診断を受けたことによって、結果に囚われすぎて楽しめなくなった…なんて、本末転倒です。
ぜひ、気軽に楽しんでみてくださいね。
あなただけのファッションのルールがわかる
パーソナルールファッション診断
パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断、3つ同時受診でトータルアドバイスが受けられるので、よりわかりやすいです!